防水工事とシーリング工事の違いは?作業内容を紹介!
2023.01.27
ビルや住宅の防水工事を手掛けている業者の中に、シーリング工事を手掛ける業者も多くいます。
しかし、防水工事とシーリング工事はどのように違うのか分からないという方も少なくありません。
そこで今回の記事は、防水工事とシーリング工事の違いについて解説し、それぞれの作業内容についてまとめました。
防水工事の一ジャンルとしてシーリング工事がある
広い意味での防水工事の中にシーリング工事があるというのが防水工事とシーリング工事の関係になります。
ただし、広い意味での防水工事というのは、建物に水が入り込まないようにするための工事のことを言うことを言いますが、シーリング工事と防水工事とを分ける場合は、それぞれ異なった作業内容で進めていきます。
たとえば、狭い意味での防水工事は、アスファルトのシートなどを使い、主に平面上に施工していきますが、シーリング工事はシーリング材を使い、主に外壁に施工しているのが特徴です。
このように防水工事のうちの一つに含まれるシーリング工事ですが、作業内容が異なります。
次の項目から、それぞれどのような作業内容で進めていくのかについて解説していきましょう。
床面を施工する防水工事の作業内容
ベランダや屋上などの床面に施工する防水工事は、密着工法や絶縁工法といった作業内容で進めていきます。
まず、密着工法は、防水機能を持たせるために、防水層を何層にも重ねて文字通り底面を密着させていく工法です。
住宅用途の建物に用いられることが多く、一戸建てのベランダやマンションのベランダなどに用いられます。
大きな器具を持ち込まなくとも作業できるので、狭いスペースに防水工事を施工するのに向いている工法です。
また、頻繁に歩く場所に適しており、重量に耐えやすいのも特徴と言えます。
その作業内容は次の流れで行われます。
1.洗浄
2.修繕
3.防水材を塗り重ねる
4.トップコートを塗る
まず、施工された床面やリフォーム前の床面をきれいに洗浄していきます。
必要に応じて高圧洗浄を使い、防水材を塗布しやすいようにします。
修繕は、床面のひび割れた浮きなどの修繕を行い最初に塗る塗料(プライマー)を塗布します。
プライマーが塗布されたら、その上に補強クロスを敷き、防水材を含んだ液を何度も重ね塗りしていきます。
ここまで出来たらトップコートを塗って完成です。
次に絶縁工法は、下地と防水層の間に空気を含ませて通気層を作った状態で施工する防水工事です。
下地の影響を受けないため、施工面が不整であったり、ひび割れている場合も、そのまま施工できます。
耐久性に優れており、メンテナンスも少なく済むため、一度施工することで長い期間利用できるようになります。
ただし、重量に耐えにくいため、人が頻繁に歩き回るような場所には適していない施工方法です。
作業内容は、次の流れで行われます。
1.洗浄とプライマー
2.合板取り付け
3.絶縁シート設置
4.脱気装置設置
5.防水層を塗り重ねる
6.トップコートを塗る
まず、洗浄を行って汚れを落とし、プライマーを塗布します。
次に合板を取り付けていき、中空部分を作っていきますが、ここからが密着工法とは異なった作業内容になります。
合板を設置したら、絶縁シートを敷いて取り付けを行い、ここで中空部分を完全に作っていく流れです。
蒸気を外部に排出させる脱気装置を設置しますが、この装置をつけるため個人宅ではあまり利用されない工法といえます。
脱気装置ができたら、防水層を重ね塗りしていきますが、この作業内容は密着工法に似ています。
最後にトップコートを塗って完成です。
このような作業内容で床面の防水工事が行われます。
さらに利用する材料、たとえばアスファルトやFRP(繊維強化プラスチック)、ウレタンなどによってさらに作業内容が細かく変化していきます。
外壁に施工するシーリング工事
防水工事の中に含まれますが、シーリング工事は主にサイディングなどの外壁の継ぎ目に施工していく作業です。
継ぎ目部分にシーリング材を充填していく作業で、外壁の弱点部分を補強するのが特徴です。
このシーリング材は、気密性や防水性向上の機能がある素材が用いられ、主なものとしてウレタン系、シリコーン系、シリコーン系を改良した変成シリコーン系が挙げられます。
それぞれ外壁塗装との適応性などが考えられて用いられます。
新築時も外壁の継ぎ目はカバーがされていないので、防水のための工事としてシーリング工事が行われているのが特徴です。
このシーリング工事にも打ち替え工事と打ち増し工事の2つがあります。
まず、打ち替え工事は、リフォームで古いシーリング材をすべて取り除き、新しいシーリングを充填します。
作業内容としては、最初に古いシーリング材を取り除いていき、清掃をするのが最初の手順です。
そこから、バックアップ材やボンドブレーカー呼ばれるテープのような素材を使って三面接着と呼ばれるすべての面に、シーリング材を接着する状態を回避します。
さらにマスキングテープで養生して、プライマーを塗布してシーリング材を充填しやすい状態を作って行くのです。
そこに新しいシーリング材を充填していき、作業が完了します。
一方、打ち増し工事は古いシーリング材を取り除かないので、最初に洗浄をしていきます。
そして新しい追加のシーリング材を充填していく流れが打ち増し工事です。
このようにして行われるシーリングによる防水工事は、シーリング材の引っ張りによる外壁の破損が起こらないように施工には、郷土だけでなく外壁へのストレスも考慮することが重要です。
まとめ
防水工事の作業内容は、床面に施工する防水工事と外壁に施工するシーリング工事が挙げられます。
今回は、いずれの作業内容についても解説しました。
ただ、使用する防水塗料やシーリング材によって作業内容も変化していくため、より多様な作業内容もあることを知っておきましょう。
そうすることで、防水工事の作業内容について、より理解が進み、施工を受ける場合も大まかな流れが読めるようになるはずです。
あまり頻繁に見ることのない工事ですが、建物を維持するためには重要な工事といえます。
福井県福井市の谷口建装では、改質アスファルトシート防水を使用した屋上防水などの幅広い防水工事を承ります。
会社名:谷口建装
住所:〒918-8175 福井県福井市江尻ケ丘町65
TEL:0776-63-6487
TEL(代表直通):080-3740-1383
営業時間:8:00~17:00
定休日:日曜日